医療関係
|
||
その他の何かと役立つと思われるサイト(管理人の趣味もあり) 現在、作成中
|
||
ニュース
|
IT・コンピュータ情報関連
|
プロバイダー
|
海外情報
|
交通関係
|
時刻関係
|
辞書・事典
|
地図
|
通信関係
|
法律
|
郵便・宅配便関連
|
計量・単位関連
|
政府省庁関係
|
礼儀言葉作法関連
|
雑学
|
娯楽情報関連
|
役立ちリンク集
|
管理人の個人的趣味
|
松本・安曇野平の市町村のホームページにつながります。 | |
松本・安曇野平を管轄する消防局のホームページです。 救急時の医療施設の情報に詳しいです。 |
|
神谷小児科医院のある豊科町のホームページです。 | |
安曇野地域 任意合併協議会 ホームページ |
平成17年10月1日を予定として、豊科町・穂高町・三郷村・堀金村・明科町は合併して、「安曇野市」となります。 |
安曇野地域合併協議 HPトップ | 平成17年10月1日を予定として、豊科町・穂高町・三郷村・堀金村・明科町は合併して、「安曇野市」となります。 |
松本市医師会のホームページです。 |
豊科赤十字病院のホームページです。優秀なホームページとのことで受賞したこともあると思います。 | |
「電池がきれるまで」で有名なこども病院のホームページです。 | |
安曇総合病院のホームページです。 | |
相澤病院のホームページです。イベントや機関誌など、情報満載です。いま流行のPETについても、詳しいです。 (長野県では唯一PETが受けられる病院です。) |
|
松本協立病院のホームページです。 | |
松本病院のホームページです。栄養管理室のページでは、現在「赤ちゃんの食事」について書かれています。 | |
元は国立療養所の中信松本病院のホームページです。 | |
特別医療法人 城西医療財団 |
城西病院や豊科病院のホームページにつながっています。 |
一之瀬脳神経外科病院のホームページです。 | |
市立大町総合病院 | 大町市立大町総合病院のホームページです。 |
信州大学医学部付属病院のホームページです。 | |
独立法人 国立病院機構 | すべての国立病院にリンクが貼られています。 |
JA長野厚生連 | 長野県の厚生連関係の病院のホームページです。 (ちなみに2004年5月から「禁煙宣言」をしているそうです。) |
厚生労働省のホームページです。 いろんな日本の医療・健康目的について書かれています。 |
|
生活習慣病及びその原因となる生活習慣等の国民の保健医療対策上重要となる課題について、2010年度を目途とした目標等を提示している「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」のホームページです。 | |
健康日本21 厚生労働省ページ |
上記の「健康日本21」の厚生労働省のページです。 |
世界の医療保健の総元締めであるWHOのホームページです。 世界規模の健康問題について、記されています。 但し、日本語では書かれていません。 |
|
特に世界規模の伝染病について、詳しいです。 但し、WHOと同様に日本語では書かれていません。 |
松本・安曇平の市町村のホームページにつながります。 | |
e-血液.com | 血液検査にかんして詳しいサイトです。 |
超音波検査にあたって参考となるページです。 | |
心エコー検査資料集 | 心エコーの方法やいくつかの症例をみることができます。 |
検査を行うにあたっての保険点数がわかるページです。 (つまり、ほとんど病院関係者向けとおもわれます。) |
|
臨床検査関連リンク集 | Medical Technologyという雑誌の別冊 「臨床検査Web活用術」の著者がまとめられている臨床検査をはじめとした医療関連のリンクです。 |
各都道府県の情報にジャンプできます。 | |
いろんな中毒の情報を検索できるサイトです。 |
大学病院のつながりにおける医療情報サイトです。 (なお、関係者でないとサイトの中に入れません。) |
小児科の情報に関してはとても詳しいサイトです。 | |
小児科の情報だけでなく、禁煙を含め、他の情報にも詳しいサイトとなっています。 | |
子供を守ると言う観点から禁煙について詳しいサイトです。 | |
塚田こども医院 | ヘルスレターは病気の情報に詳しいです。 |
漢方・アロマセラピーや禁煙について詳しいサイトになっています。 | |
ようこそ まえだ循環器内科へ |
心臓・循環器関係については画像もあって、とてもわかりやすいです。他に、自己診断のページもあります。 |
KAWAI clinic kyoto JAPAN |
マスコミの誤った報道などに統計科学の目で切り込んでいく文章は爽快に思えます。 |
アルプス歯科クリニック ホームページ |
長野県南安曇郡三郷村にある「自分がされたくない治療はしない」がモットーの歯科医院です。ディスカスという院内報ではいろんな歯科に関する情報に詳しくなっており、歯科医の立場からタバコの害も説いています。また、こどもの歯についてのコメントもためになると思われます。 |
|
|
「食材の情報を中心にした、食の総合的知識」がのっています。 | |
健全な食生活を行う上での知識や食材の健康を守るための働きを学べるサイトです。 | |
「五訂 日本食品標準成分表」をもとにして、食品成分に関するデータを提供しています。文部科学省の科学技術振興調整費研究「食品成分データベースの仕様等作成に関する実証研究」の一環として開発されたものらしいです。 | |
”栄養バランス診断”など食生活における栄養成分に関する情報が多くあります。 | |
「健康食品の安全性」などの情報を調べることができます。 | |
栄養師に関する情報やヘルシークッキングなどのコーナーがのっています。 | |
ビタミンの話や必要なカロリー計算などについて書かれています。 | |
脂質と血栓についての話を始め、酸化ストレスを含めた様々な健康関係の話題を提供していらっしゃるページです。 | |
代謝マップ | 福岡大学工学部化学科生物化学第1研究室(寺田茂之教授)のホームページの中のサイトです。TCA回路や呼吸鎖(電子伝達系や酸化的リン酸化)などエネルギー代謝、糖質や脂質アミノ酸の代謝に関して、わかりやすい図表を用いた、専門的な解説を見ることができます。 |
医師がお届けする 効くアメリカサプリメント、 健康食品の情報 |
サプリメントを中心にどんなものを摂取したらいいかを、医師の立場から説明していらっしゃるサイトです。 |
ビタミネ | ビタミン、ミネラルに関する食知識が得られます。 |
いろんな種類の”がん”についての情報に詳しくでています。 | |
財団法人 日本対がん協会 |
がんに対抗するためにはどうするか、予防の観点から書かれており、中には、食事の取り方、禁煙など触れられています。 |
IARC: INTERNATIONAL AGENCY FOR RESEARCH ON CANCER | 国際がん研究所のホームページです。がんに関しての様々なデータがあり、検索することができます。(English and French only)国際がん研究所のホームページです。がんに関しての様々なデータがありま |
循環器(心臓・血管)に関連した病気に詳しいサイトです。 | |
日本脳卒中協会 | 脳卒中に関しての知識や予防などについて記載されています。 |
社団法人 日本糖尿病協会 |
糖尿病についての知識や患者会についての情報が見られます。 |
糖尿病ネットワーク | 糖尿病に関してのいろんな情報に詳しいサイトです。 |
国立成育医療センター | 「これまでの診療科や年齢の枠を越え、妊娠、胎児から出生、小児、思春期を経て成人への発達、そして妊娠、このサイクルに関わる医療を、総合的かつ継続的に診ていく、新しい概念の医療」を行っていこうとする国立センターです。メールマガジンでは、子どもを育てるにあたってのワンポイント・アドバイスが豊富です。 |
感染症情報センター | 日本における感染症、伝染病の情報について、例えば、現在どんな疾患が流行しているか、などがわかります。また、感染症の話では専門家の立場から各種感染症についてのまとまった話が聞けます。 |
東京都感染症 情報センター |
東京都が感染症に関してまとめているページです。内容は感染症情報センターにけっして劣っていません。こんなページが長野県にもあったら良いと思います。 |
インフルエンザ流行 レベルマップ 感染症情報センター |
インフルエンザの流行について、感染症情報センターに入っている情報が図で示され、わかりやすいです。 |
Children Research Online |
「MLインフルエンザ流行前線情報データーベース」という、有志によるインフルエンザ情報が2002年のものから載っています。 |
結核に関しての知識や「たばこと健康問題」に関する情報などがのっています。 | |
予防接種法に 関するページ |
厚生労働省による予防接種に関する情報がまとめられています。(2005.3.4更新) |
予防接種情報 | 「日本小児科連絡協議会予防接種専門委員会」作成 「厚生省保健医療局エイズ結核感染症課」監修 「財団法人 予防接種リサーチセンター」発行 『予防接種ガイドライン』を村田@牧丘町立病院内科が HTML化したものです。 |
慈恵医大耳鼻科の 花粉症のページ |
花粉症に関しての情報やリンクならびに主に東京(品川)における花粉量の推移に詳しいです。 |
全国花粉情報 ■花粉いんふぉ |
全国的な花粉情報が書かれています。 |
アレルギーi 花粉症対策 | 花粉症を中心としたアレルギー関係のページです。(アベンティス・ファーマ提供) |
リウマチ情報センター | 関節リウマチに関しての情報や専門医療機関の検索ができます。 |
COPD情報ネット COPD-info.net |
タバコ病として代表的疾患でもあるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)についてのサイトです。 |
Welcome to ”Zensoku Web” !! |
喘息患者の方が作っていらっしゃる喘息患者のためのサイトです。 |
名古屋大学医学部 泌尿器科学講座 |
泌尿器科の疾患情報が見られます。 |
新しい創傷治療 | できるだけ早く、また、患者に負担をかけずに外傷をなおす方法が書いてあります。 |
褥創のラップ療法 | 上記と同様に、寝たきりの方に多いと思われる褥創をできるだけ早くしかも安価に治していこうという考えで書かれたサイトです。 |
中央労働災害防止協会 | 安全・健康・快適な職場づくりを目的とされているサイトです。 |
化学物質過敏症支援 センター |
化学物質に対する過敏症をはじめとした環境病患者の方々を支援しているセンターのホームページです。 |
国立精神・神経センター | 精神疾患や神経疾患(てんかんやパーキンソン病)などの情報が詳しく書かれています。 |
Mental Net | 「うつ病とメンタルケアのポータルサイト」となっています。 |
精神病の知識ならびに精神障害者の福祉について詳しいです。 | |
うつ病や不安神経症に関する知識がのっています。 | |
「ぼけ」なんでもサイト | いわゆる「ぼけ」「痴呆症」に関しての知識が満載です。 |
コンチネンス(失禁)ウェーブ | 失禁に関しての知識がわかりやすくまとめられています。 |
てんかんを持つ人々が直面するさまざまな問題に関する情報が記されています。リンクも豊富です。 | |
東京都福祉保健局 ホームページ |
東京都福祉保険局のホームページで、福祉保険行政についてまとまっています。各種感染症などへの対策なども細かく触れられており、参考になります。 |
歯医者さん選びのサイトです。 | |
「健康な歯のためのポータルサイト」となっています。 | |
「学校に通う子どもたちが心も体もすこやかに育つ」ことを目的としている日本学校保健会のサイトです。 | |
難病に関しての一般情報や診断・治療指針がのっています。 |
社会保険・医療保険・年金に関して情報が書かれています。 | |
長野県国民健康保険団体連合会のサイトです。 | |
国民健康保険や介護保険の情報に詳しいです。 | |
全国社会保険協会連合会のサイトです。 | |
いろんな病気の知識や生活習慣病の予防に関しての知識に詳しいです。 | |
社会保険診療報酬支払基金のサイトです。 |
医師の処方する薬についてなんでもわかるサイトです。 | |
発掘!やくやく大事典 | 医療関係者向けの医薬品情報となっています。(ちなみに「あるある大事典」とのつながりは全くないそうです。) |
食べものによるくすりへの影響を調べられます。 | |
田辺製薬とgskから提供していただいている、抗菌薬についての情報がわかるインターネットブックです。 | |
小児のクスリについて、医薬品用法用量一覧を表示したり、患児の年齢・体重・身長により、投与量を算出することができます。(使用には登録が必要です。) | |
辛口薬事放談・ おくすり千一夜 |
自称「鬼の元薬剤部長の辛口薬事放談」 薬物について気になるコメントが豊富です。 |
周産期における胎児〜乳児に対しての薬物影響度が調べられるサイト。薬物の安全度がA〜Dの4段階でランク付けされています。(English Only) | |
Drugs in Breast Milk Quick Reference Guide |
UK medicines informationが提供している、母乳への薬の影響を記したサイトです。(English Only) |
独立行政法人 医薬品医療機器 総合機構 |
より有効で安全な医薬品及び医療機器を提供する事を目的とした機構のサイトです。 |
医薬品や食品、化学物質などの安全性について詳しいサイトとなっています。 | |
医薬品医療機器情報 提供ホームページ |
医薬品や医療機器に関しての安全性について詳しいです。 |
外国人に対して薬の処方で、とても便利なサイトです。 (英語・中国語・ハングル・タイ語・ポルトガル語・タガログ語に対応) |
|
当院もお世話になっている上條器械店のサイトです。 |
日本医師会のホームページです。 最近は、禁煙のコマーシャルも載せています。 |
|
日本医学会 | 日本医学界のホームページです。 |
日本小児科学会のホームページです。 | |
日本内科学会のホームページです。 | |
日本循環器学会のホームページです。 | |
日本呼吸器学会 | 日本呼吸器学会のホームページです。ちなみに、日本呼吸器学会の専門医は非喫煙者であることが資格要件として定められています。 |
日本臨床内科医会のホームページです。「わかりやすい病気のはなし」などのコンテンツもあります。 | |
日本糖尿病学会のホームページです。糖尿病の診断基準などがのっています。 | |
日本皮膚科学会のホームページです。皮膚科Q&Aなどがあります。 | |
世界医師会のホームページです。(only English) | |
全国各地の病院・医院が検索できます。 | |
全国15万件の医療機関からの検索が可能です。 | |
Hospitals & Clinics ほーむぺーじで探す 全国病院・医院ガイド |
ON THE TOP websiteで行っている病院検索システムのサイトです。 |
医療機関検索の他、寿命予想コーナーなどがあります。 | |
iタウンページが提供する医療・健康情報です。 | |
iタウンページが提供する介護情報です。 | |
日経BP社が提供する医療・健康関係ニュース情報です。 | |
Healthクリック | 健康や病気に関しての情報が満載です。 |
Health Scramble | 健康に関してのニュースやワンポイントチェックなどがあります。 |
Your Good Health is from hear 健康が一番! |
「健康増進、病気の予防を積極的に考える」サイトです。 |
健康@nifty | @niftyが提供する健康情報です。病院検索やネット上での健康相談ができます。 |
iHealth Internet Healthy Life |
健康相談などネット上での医師と患者とのコミュニケーションの場として提供されています。 |
健康ネット | 健康・体力づくりのための情報が豊富です。 |
健康文化 健康文化振興財団Health-Culture Promotion Fundation |
健康文化振興財団のホームページでいろいろな方が、健康の面から、文章を寄せています。 |
母子保健について詳しいサイトとなっています。 | |
育児講座2002 | Dr.Harashouが感染症や皮膚疾患のお話しをわかりやすくまとめてくださっています。 |
市民医学講座 | 大阪市立大学医学部が主催している市民講座です。それぞれ専門家の立場からの講義が見られます。 |
C@reNetが提供する医療関係者向けの情報です。 | |
Medical Tribune | ”医学新聞”の名の通り、最新の医学研究情報が載っています。 |
医療タイムス社のホームページです。 | |
医歯薬出版 Medical Technology |
Medical Technologyという雑誌のホームページです。雑誌内容の紹介の他、”遊遊インターネット”のコーナーでは医学関係のページのリンクが豊富です。 |
社会福祉法人 全国社会福祉協議会 |
地域のボランティアネットワークの情報に詳しいです。 |
小児科医の書斎& 小児科の待合室 |
医者にとって、とても参考になると思われるリンクなどがあります。 |
ぷちナースの広場 | 看護婦の立場から医療を考えているサイトです。 |
Digital Anatomy (デジタル解剖学) |
解剖学のデジタル化されたテキストとなっています。 |
セルフドクターネット | 自分で健康チェックしながら、健康について、学べるサイトです。 |
やよいわ〜るど | 免疫のお話しはとてもわかりやすいと思われます。 |
エキブロ・メディカル | 医療者のblogが集まっているサイトです。 |
NCBI National Center for Biotechnology Information |
下記のPubMedを運営している機構のサイトです。 |
NLM National Library of Medicine_Medline |
健康や医学に関しての情報が数多くあります。下記のPubMedの運営もしています。(Only English) |
Entrez_PubMed | 医学関係論文検索サイトです。(Only English) |
MedlinePlus Trusted Health Information for you |
健康や疾患についての情報検索のページです。(Only English) |
NGC National Guideline Clearinghouse |
医学に関するガイドラインを載せているサイトです。(Only English) |
The Cochrane Collaboration | 医学的根拠を検索するためのサイトです。(Only English) |
Viv?simo's ClusterMed _Clustered search on |
医学情報検索サイトです。(Only English) |
GALEN UCSF Digital Library |
世界的な生物医学研究や健康科学教育のセンターでもあるカリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)のデジタル図書館です。病気にたいしての昔の日本の絵などがデジタルアーカイブとしてあります。他に、医学センターへもつながっており、医学的な情報も豊富です。(Only English) |
NHK 健康ホームページ | NHKの健康番組に関するサイトです。他、健康情報のデータベースなどもあります。 |
生活ほっとモーニング | NHK生活ほっとモーニングのホームページです。健康情報をはじめとした暮らしに役立つ情報をみることができます。 |
ためしてガッテン | NHKためしてガッテンのホームページです。 |
スパスパ人間学! | TBSスパスパ人間学!のサイトです。 |
あるある大事典 | あるある大事典のホームページです。これまでに放送された内容がまとまっています。(残念ながら、リンクの許可が降りませんでした。) http://www.ktv.co.jp/ARUARU/main.html |
山岡 雅顕先生が管理人となっている空気清浄機はタバコの煙を吸って再びまき散らすだけで、何の効果もないということを示しているホームページです。 | |
上記の管理者が学校の禁煙化の大事さを訴えています。 | |
健康増進法 | 「健康日本21を中核とする国民の健康づくり・疾病予防をさらに積極的に推進するため」に定められた法律であり、特に第25条では、一般大衆が使用する施設においては、その管理者は受動喫煙を積極的に防ぐための方策をとらなければならない、という内容の文言が定められています。(残念ながら、現在は努力規定です。) |
上記の管理者が健康増進法第25条に違反した施設に対して、配るための”イエローカード”等を作られ、掲示されています。 |
|
受動喫煙防止対策 について 厚生労働省 健康局長 通達 |
健康増進法第25条の趣旨説明および補充の意味で厚生労働省健康局長が発布した通達です。受動喫煙を防止すべき場所について細かく書かれています。また、完全に分煙するためにはどうするかもについても触れられています。 |
分煙効果判定基準 策定検討会報告書 |
厚生労働省が分煙の効果についてまとめています。これをみると、空気清浄機がほとんど効果がないものであることがわかります。 |
新しい分煙効果 判定基準 |
洲本市禁煙支援センターが策定した分煙効果判定基準です。 |
迷惑タバコを減らし、「嫌煙者にとって好ましい環境を目指」し、「嫌煙権を主張し、分煙を促進しよう」というサイトです。 | |
分煙(タバコの煙を喫煙者のみに留め、非喫煙者がその被害に遭わないようにする)を効果的に行うためにはどうしたらいいかを検討しているサイトです。 | |
煙の漏れない 効果的な空間分煙 |
産業医大の大和先生が専門家の立場から、もし分煙(喫煙者から出るタバコの煙(副流煙)が非喫煙者に影響しないようにすること)を行うとしたらどのようなやり方が適当であるのか、について専門家の立場から例をとって詳しく解説しています。 |
タバコを吸わない人たちが、”きれいな空気”を吸うためには、 どうしたらいいかを考えるサイトです。 |
|
Cue! タバコ問題首都圏協議会 |
タバコ問題首都圏協議会の公式サイト ノンスモーキング・コミュニケーション・サイト タバコの煙に悩まされない社会を目指しています。 |
「禁煙・分煙判定基準」は受動喫煙を防ぐという観点で、良くできていると思われます。 | |
東京都心レストラン カフェ 禁煙席ガイド・ タバコ副流煙 II (受動喫煙に関する本) |
タバコの害と受動喫煙を回避するための情報(禁煙席ネットMCFWバージョン)に連動している東京都心を中心としたの飲食店の禁煙席情報に詳しい本のサイトです。 |
きょうと分煙生活舎の PAGE |
「タバコの煙に悩まされている人や、未成年の喫煙に胸をいためている人など、 タバコについては言いたいことが山ほどある!という市民のネットワーク (世話人 福田守男)」です。有名人の卒煙(禁煙希望を含む)・非喫煙者リストも必見です。 |
空気の美味しい料理店 | 全国的にタバコの煙のない空気の美味しいお店かどうかを、ランク分けで示しています。 |
長野マラソンクラブ ウルトラ班 |
長野マラソンクラブの方が長野市中心に禁煙・分煙のお店をランク分けにて紹介しています。 |
正しい喫煙マナー | 喫煙者の立場から完全分煙を考えているサイトです。 |
Anti-Smoke Site KIDS!! エントランス |
こどもでも、タバコによっておこるわるいことがりかいできるように、わかりやすくかかれたサイトです。 (Anti-Smoke Site内のサイトです。) |
ケムケムケロ ホームページ |
たばこのがいについてかんがえることのできる、こどもむけのおはなしがメインとなっているページです。 |
アスクキッズ ASK KIDS |
タバコやアルコールをはじめとしたドラッグによっておこるわるいことがクイズなどでまなべます。(こどもむけです) |
たばこと健康 | 板橋健康福祉センターのまとめているタバコに関するサイトです。 ”こどもとタバコ”はとくにこどものためにわかりやすいようにずをつかって、かかれています。 |
BANYU社提供の喫煙と成人病との関連に詳しいサイトです。 | |
「喫煙と健康に関するデータ集」や「海外のタバコの警告表示」など、良くまとまっています。 | |
〜喫煙・禁煙と診療について〜書かれているサイトです。 | |
タバコの影響を考え、禁煙支援を積極的に行っていこうとする 医師によって運営されているサイトです。 |
|
編者加濃正人先生による実践社刊「タバコ病辞典」のサポートページです。同本に載っている豊富な図表や出典に関してのリンクがまとめられています。 | |
tobacco do harm to children |
国立成育センターの原田正平先生による子どもに対する健康被害の観点からタバコの害についてまとめられているページです。 |
元・ワインの町の 小児科医 |
国立成育センターの原田正平先生が作られているホームページです。日記(ブログ)には、禁煙や小児科関係の病気についての情報がまとめられています。 |
こどもをタバコから守る会 | 「子どもをタバコから守る会」のホームページです。 |
平山 雄 特別講演 喫煙の健康影響と 禁煙の効果 |
喫煙影響に関する研究で日本の第一人者である平山 雄先生が第9回全国禁煙教育研修会にて講演された内容です。 |
タバコ好きのあなたへ | 春日医院の先生がまとめていらっしゃるタバコの影響に関してのサイトです。図表があって、とてもわかりやすくできていると思います。 |
タバコの害と受動喫煙を 回避するための情報 (禁煙席ネット MCFWバージョン) |
喫煙・受動喫煙に伴うタバコの害について説明が詳しいです。数多くある写真などは勉強になります。 |
Anti-Smoke Site (Anti-Smoke Japan Dot Com) |
タバコの害や問題の本質を知ることにより、受動喫煙を無くし、卒煙を推し進め、新たな喫煙者を出さないようにするために書かれたサイトです。タバコ情報は、タバコの害について詳しく、特に、「【全ての癌の原因は喫煙(タバコ)である】-その証明と新しい発癌論-」は、科学的考察を経て、新たな発癌論を展開しており、必見です。 |
Anti-Smoke Site KID!! エントランス |
こどもでも、タバコによっておこるわるいことがりかいできるように、わかりやすくかかれたサイトです。 (Anti-Smoke Site内のサイトです。) |
タバコは美容の大敵 | 美容を損なうという面からタバコの害について論じているサイトです。世界のタバコ警告表示は豊富にあり、とても参考になります。 |
SmartWoman 「タバコの害と禁煙」 |
女性はタバコによって美容・妊娠・健康に対してリスクがあることなどが、分かりやすいマンガを使ってまとめられています。 |
診療待合室 | 「喫煙と健康に関するデータ集」などタバコ情報が豊富です。 |
【healthクリック】 禁煙ライブラリ |
healthクリックの中のサイトで、禁煙・タバコの害・タバコ雑学についてまとまっています。特にタバコの害については詳しいです。 |
団藤保晴の記者コラム 「インターネットで 読み解く!」 第135回 『タバコ依存脱せぬ 日本人を考える』 |
インターネット上の情報から、問題を読み解いていこうとする筆者がタバコによる害が明らかなのにもかかわらず、なぜ、日本人はタバコへの依存から抜け出すことができないのか、について、考察しています。他にも、いくつかタバコに関してのコラムがあります。 |
タバコと学校生活 | 自分の息子が喫煙者となってしまって経験から、タバコ(ニコチン)中毒の怖さについて触れられているサイトです。「ニコチンむしってなーに?」というおはなしは、ニコチンちゅうどくが、なぜおきてしまうかについて、こどもでもわかりやすいかたちでかかれています。 |
タバコなんかだいきらいだ | 職場のタバコ煙害に悩む管理人が受動喫煙やタバコの害について詳しく書いています。 |
タバコによる 化学物質過敏症に ご理解とご協力を! |
タバコによる化学物質過敏症について詳しいサイトです。 |
〜今 私にできること〜 | タバコ煙中の化学物質への過敏症のために苦労されている方が書いているブログです。タバコの害だけでなく、禁煙するにあたってのヒントが細かく書かれていて感心します。 |
日本医師会: たばことがん |
日本医師会のサイトにあるタバコの影響に関するコーナーです。タバコの健康被害や経済的損失がまとめられています。 |
喫煙とがん | 国立がんセンターがまとめている、タバコによって、がんへの影響がどれくらいあるか、を詳しくまとめているサイトです。 |
タバコの害 | タバコの害について診断できます。また、タバコの害についてもよくまとまっています。 |
嫌煙もうじゃ | 現在、閉店中のサイトです。「さよならタバ子ちゃん」という1人ミュージカルがあります。 |
タバコのポイ捨てと だんごむし |
タバコが人間以外のものに対しても有害であるという実験です。 |
アルコール薬物問題 全国市民協会(ASK) |
タバコやアルコールをはじめとした依存薬物(ドラッグ)の汚染予防に取り組んでいるASKのホームページです。 |
薬物乱用防止 「ダメ。ゼッタイ。」 |
ドラッグ乱用防止キャンペーンのホームページです。 |
What is in Cigarettes? | タバコの中に何が入っているか、を検索できるページです。 |
Sucked In | Tobacco Facts内のサイトで、タバコの中に何があるか、どんな害があるのかを具体的に図で見ることのできるページです。 |
Youth Tobacco Health Canada |
タバコの中にどんな危険物があるかがタバコの箱を使って分かりやすく説明しています(FLUSHが必要です。FLUSHがない場合はhttp://www.hc-sc.gc.ca/hecs-sesc/tobacco/youth/ scoopintxt.htmlをどうぞ)。 |
タバコのポイ捨てと だんごむし |
タバコが人間以外のものに対しても有害であるという実験です。 |
タバコの影響などについて詳しいサイトです。(English) ところで”Tobacco”とありますが、ここから「タバコ」という言葉が派生しています。つまりは、「タバコ」はあくまでも外来語なのです。 |
|
WHO世界保健機構の中にあるTobacco Freeつまり、タバコをなくそう、Why is tobacco a public priority? なぜ、タバコが公衆衛生上で専権事項となるのか、というサイトです。 | |
WHO | Communications and media | WHOのTobacco Free Initiative(TFI)のサイトの中にあるタバコの害の広報コーナーで、世界禁煙デーの紹介もされています。 |
World No Tobacco Day 2005 | Anti-Smoke Siteの中のコーナーサイトで、2005年の世界禁煙デーについて、詳しく述べています。ちなみに、今年のテーマは、”The role of health professionals on tobacco control”「タバコ規制において、医療従事者の役割とは」であり、スローガンは、 ”Health Professionals Against Tobacco-- Action and Answers”「医療専門家はタバコに対して、行動し、そして、何らかの答えを出そう」となっています。 |
TIPS: CDC's Tobacco Information and Prevention Source | CDCというアメリカの慢性疾患の予防や健康増進の中心となっている機関(厚生省のようなもの)のホームページ中にあるタバコ情報に関するサイトです。アメリカ公衆衛生局長官による報告(Surgeon General's Report)などが載っています。 |
FDA Children and Tobacco Website | アメリカのFDA(食品医薬品安全局)が作っている子供に対しての喫煙の影響を考えるサイトです。(English only) |
ASH Action on Smoking and Health UK |
タバコを減らして、タバコに伴う健康問題を排除していくような包括的な社会反応を起こしていくことを目的とする奉仕団体のホームページです。(English only) |
Additives in tobacco products |
タバコがニコチン供与体として、いかに巧妙に作られているかが示されています。(English only) |
National Cancer Institute Tobacco and Cancer Home Page |
アメリカがん研究所がタバコとがんの関係について、まとめているページです。紙巻きタバコ(cigarette)の他に、葉巻タバコ(cigar)の危険性についても、詳しく書かれており、これによると、「葉巻タバコでも、煙を吸い込むか、吸い込まないかにかかわらず、口唇・口腔・のど・喉頭部は直接、タバコの煙やその発癌物質に暴露されます。また、火のついていない葉巻タバコを口にはさんでいるだけでも、これらの部位は発癌物質によって暴露されます。さらに、タバコ成分の入った唾液をのみ込むことによって、食道も発癌物質に暴露されます。葉巻タバコの喫煙者が、紙巻きタバコの喫煙者と同等に口腔内や食道のがんのリスクがあるのは、これらの暴露によって、たぶん説明することができます」となっています。他に、さらにタバコ煙を吸い込んでいる葉巻タバコ喫煙者(全体の約1/3らしい)は、紙巻きタバコ喫煙者と同等に喉頭がんや肺がんを発病し、また、肺や心臓を痛めることになるらしいです。(English only) |
American Cancer Society(ACS) | アメリカがん学会がタバコの健康に対する影響について、質問形式にまとめられています。(English only)
例えば、悪性腫瘍に関しては、 |
SMOKING FACTS AND TIPS FOR QUITTING | NIH、アメリカがん研究所、アメリカがん学会がまとめているタバコの害、および、禁煙のヒントについて、小冊子形式にまとめています。(English only) |
Sloan−Kettering Prediction Tools: Lung Cancer Risk Assessment |
タバコによる肺がんのリスクを計算できます。(English only) |
禁煙指導において日本の第一人者である高橋裕子先生がつくられている禁煙をネット力も使って支援するサイトです。 | |
禁煙指導で有名な先生が運営されているサイトです。 | |
洲本市禁煙専門外来& 洲本市禁煙支援センター |
禁煙支援で有名なセンターが運営しており、実際の禁煙外来に関しての詳しい情報や禁煙支援グッズなどがあるサイトです。 |
禁煙指導の専門家の手によってつくられた禁煙を希望する方のためのサイトです。 | |
GoodBySmoking たばことさよなら |
わかりやすい図が満載で、タバコの害から禁煙の方法までを知ることができます。 |
禁煙医師連盟 | 禁煙を推進する医師および歯科医師の連盟のホームページです。各国のタバコ表示の比較など、興味深いコンテンツがそろっています。 |
禁煙外来:今日から 禁煙にチャレンジ |
禁煙するにあたって、大事なことが簡潔にまとめられています。 |
歯科医の立場から歯周病(虫歯や歯槽膿漏など)にも関係が深い喫煙の影響を考え、禁煙に向かおうというサイトです。 | |
たばこと健康 東北中央病院 禁煙外来 |
東北中央病院の禁煙外来を行っていらっしゃる大竹先生のホームページです。喫煙防止教育のコーナーでは分かりやすいスライドがあって、勉強になります。 |
保健室 クリンエア | 「リセット禁煙」という”気付き”の繰り返しを起こさせることによって、タバコによる誤った洗脳を取り去ってしまおうという新しい禁煙法を提唱しています。 |
たばこ禁煙に向けて のHP |
画像などはすべて解説付きで、すぐに掲示板などで利用可能となっています。 |
禁煙サポートサイトで 「いい禁煙」 |
禁煙コンサルタントのコーナーは現在禁煙を始めた方、または、これから始めようとしている方の助けになるかもしれません。 |
禁煙せずに タバコをやめる |
がまんして「禁煙」するのではなく、単に「タバコをやめる」にはどうすればいいのか、という趣旨でつくられたサイトです。本当に「タバコをやめる」ということははどういうことなのかを知る事ができます。 |
禁煙を広めることが目的のサイトです。 | |
禁エンどっと混む | タバコをやめたい喫煙者のためのサイトです。 |
禁煙成功! =禁煙の輪を広げよう= |
サイト管理者の禁煙日記など、元喫煙者の立場から禁煙について語っているサイトです。「禁煙の効果:嬉しい報告」など禁煙しようとされている方にとっては、とても参考になると思われます。 |
禁煙を実際に行った方の実体験に基づく経験談が参考になります。 | |
禁エンどっと混む | タバコをやめたい喫煙者のためのサイトです。 |
子どもにタバコのけむりの ない無煙環境を! |
禁煙グッズ喫煙防止に関する 未成年者喫煙防止法 コンクール コンテストについて詳しいホームページです。 |
「タバコのない学校」 推進プロジェクト |
「学校の禁煙」をはじめ、青少年の喫煙防止のためのタバコ対策推進を目的としているプロジェクトのホームページです。 |
禁煙教育をすすめる会 | 「学校教育を通して、直接喫煙・間接喫煙の害を広く知らせ、タバコの害のない社会をめざす」ことを目的とした会のホームページです。 |
助産師さんのお部屋 〜みんなで支える 禁煙ROOM〜 |
助産師さんの立場から、特に妊娠中または予定している方をはじめとした女性で禁煙したい方を支援する立場で書かれたサイトです。実験コーナーも必見です。 |
WhyQuit.Com 日本語版 |
Whiy-Quit(なぜ(タバコを)止めないの)という禁煙サイトの日本語版でAnti-smokeサイト内にあります |
Joel's Quit Smoking Library(日本語版) | Why-Quit.com内のジョエル・スピッザーという30年間喫煙防止と禁煙プログラムを教えておられた方のタバコに関するお話し |
禁煙広報センター SCIC | 国内初の禁煙情報専門の情報発信機関であり、「中立的で信頼性の高い禁煙関連情報を、広く報道機関や関連団体にご提供すること」を目的としています。沢山のタバコ関係のニュースがあります。 |
和歌山県のたばこ対策 | 和歌山県が行っているタバコ対策に関するサイトです。喫煙防止や禁煙に関するマニュアルも充実しています。 |
長崎タバコ問題 研究会 |
「長崎県における禁煙・分煙・防煙について研究・啓発活動を おこなう目的で設立されました」 という研究会のホームページです。 |
山形県喫煙問題 研究会 |
「子どもの手にタバコを決して渡さない」をスローガンに喫煙防止教育やタバコの煙のない環境作りを中心とした運動を展開しています。 |
広島禁煙支援 ネットワーク |
「明日はタバコのないさわやかな日々を!!」をスローガンとしている広島県の禁煙支援ネットワークのホームページです。特にタバコと病気(タバコと健康障害)のコーナーは勉強になると思われます。 |
兵庫県喫煙問題 研究会ホームページ |
兵庫県で、喫煙問題について関心を持った様々な分野の方が、「兵庫県民の健康と命をタバコの害から守って」いくことを目的として、設立した会のホームページです。 |
ニコチネートTTS(ニコチンパッチ)を出しているNOVARTIS社が提供する正しい禁煙方法について書かれたページです。 | |
禁煙ガムとして宣伝されているニコレットについて書かれたサイトです。 | |
日本医師会は、 禁煙キャンペーンを 実施しています |
日本医師会の禁煙キャンペーンのページです。日本で唯一全国的に放映されているTVCMがあります。また、このページから会館内の喫煙をやっているのが、日本医師会館を含め、45都道府県の医師会館にて行われているのが分かります。 (残念ながら、我が長野県ではまだのようです。他には山梨県だけで、全国でも残りあと2県といった状態です(平成17年4月20日現在)。) |
Tobacco Free.com | Anti-smoking websites & Master index of anti-tobacco links 非営利団体The Foundation for a Smokefree America(「無煙のアメリカ協会」と訳せばよいでしょうか)による禁煙と嫌煙に関するサイト。(English only) |
ASH Action on Smoking and Health UK |
タバコを減らして、タバコに伴う健康問題を排除していくような包括的な社会反応を起こしていくことを目的とする奉仕団体のホームページです。(English only) |
SAVE THE CHILDREN Children Opposed to Smoking Tobacco (COST) |
タバコから子どもを守ろうという外国のサイトです(英語です)。”true ads(本当の広告)”というコーナーでは、「本来、タバコの広告はこうであるべき」というものがしめされています。(English only) |
Quit Smoking All Together with QuitNet.com Stop Smoking Help and Cessation Support |
マサチューセッツ州の禁煙プログラムのサイトです。みんなで、支え合って、卒煙をめざそうというコンセプトは日本の禁煙マラソンに似ています。 |
NSRA | カナダを中心としたタバコのコントロールを目的とした団体のページです。ここで、カナダのタバコの有害表示が見ることができます(”Truth in Labeling”→”Warnings”)。(English only) |
NSRA | 上記のサイトでさらに詳しい有害情報がタバコの箱の中にも書かれていることが示されています(”Truth in Labaling”→”Health Warnings on tobacco products in Canada”)。これらを見ると、日本の表示がいかに遅れており、不十分であるかがわかります。(English only) |
Quit Now | オーストラリアが国家プロジェクトとして行っている反タバコキャンペーンのホームページです。特にタバコのCMは圧巻です。こんなCMは現在の日本では無理でしょうか(おそらく、JTが各民放テレビにかなりのお金を出しているでしょうからねぇ)。(English only) |
Smokescreen | オーストラリアの反タバコキャンペーンのCMです。テレビCMでは、タバコの影響に関して動脈硬化編・脳梗塞編・眼底出血編・タール編・肺気腫編・肺がん編、他に、禁煙援助編とあります。(注:最後を除いて、かなりグロいです。)(English only) |
Tobacco Health warnings |
オーストラリアのタバコの健康警告文が載っています。これによると、オーストラリアでは、パッケージの表面の30%と裏面の90%に警告文ならびに写真などを載せるようになっています。また、政府自体で禁煙に取り組んでいるオーストラリアでは、裏面に政府の作っている禁煙支援機関の電話番号もパッケージの裏面に載せているようです。実際のパッケージの写真はこちらの”graphic warning”にあります(PDFファイル)。また、一部こちらで見ることができます。(English only) |
EUROPA−Public Health - Life Style - Tobacco | ヨーロッパ共同体(EU)によるタバコに関してのサイトです。「Picture&Warning」をクリックすると、2004年に終了した”Feel Free to Say NO” のプロジェクトの模様を写したビデオや各国のタバコパッケージにある健康警告表示がみられます。(PDF)(English only) |
Health warnings on tobacco products | ヨーロッパ共同体(EU)のタバコパッケージの有害表示です。写真をうまく使っていて大変わかりやすくなっています。(English only(別にFrenchもあります。)) |
FEEL FREE TO SAY NO |
”Feel Free to Say NO(気軽に、(タバコを)嫌だと言いましょう)”というEU全体の反タバコキャンペーンのページですが、2004年に終了しているみたいです。 |
Tobacco Control in Brazil |
ブラジルのタバコの健康警告文および写真がのっています。 |
Law Packaging and Labeling |
タイのタバコパッケージにある健康警告文および写真です。 (英語訳付き)(English only) |
Information for Tobacco Industry and Retailers | シンガポールの警告表示に使われている絵やその表示規則が載っています。また、実際の写真はこちらです(PDFファイルとなっています)。 |
財政制度等審議会 たばこ事業等分科会 (第5回) 資料 |
JT(日本たばこ会社)の筆頭株主でもある財務省が音頭をとってつくられた日本の新しい警告文です(PDFファイルとなっています)。「参考資料」を見て、開いた口がふさがりませんでした。以下抜粋です。
「第2.喫煙と健康の問題等に関する基本的な考え方 1.たばこに対する認識 (1)たばこは、麻薬や覚せい剤などと同類の社会的禁制品ではなく、アルコールなどと同様の合法的な個人の嗜好品である。 (2)他方、喫煙が特定の疾病に対するリスクであることは疫学的に認められている。 (3)したがって、喫煙と健康の問題等の観点からは、たばこの健康に対するリスク情報を適切に提供することにより、個人が自己責任において喫煙を選択するか否かを判断できるようにすることが重要である。一方、一般的にたばこの消費削減ないし禁止を求めるべきものではない。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 ・・・・つまりは、WHOや各医師団体などからの圧力があり、しぶしぶ、「注意文言」の改定には踏み切ったものの、本音を言えば、財務省としては持ち株会社でもあるJTの売り上げは減らしたくはない、といった感じなのでしょうか。政府にまかせていては、”タバコ病”を減らすのは難しそうです。 |
Quit Smoking Cessation Support Nicotine Addiction |
日本でも”All about”として知られているサイト(英語版)の禁煙に関する情報です。(English only) |
厚生労働省によるタバコに関してのサイトです。 | |
TOBACCO OR HEALTH たばこと健康 |
厚生労働省の最新タバコ情報です。タバコ情報について分かりやすくまとまっていると思います。ちなみに、英語題名を正確に訳すとすれば、「タバコ(を吸う)か、または、健康(を選ぶ)か、(あなたはどちら?)」となるかと、私は思います。 |
日本医師会は、 禁煙キャンペーンを 実施しています |
日本医師会の禁煙キャンペーンのページです。これをみていると、会館内の喫煙をやっているのが、日本医師会館を含め、45都道府県の医師会館にて行われているのが分かります。 (残念ながら、我が長野県ではまだのようです(平成17年4月20日現在)。他には山梨県だけで、あと2県です。) |
長岡技術大学のつくっているタバコに関するリンクページです | |
禁煙と交通安全について川柳を使って、その大事さを訴えている面白いページです。 | |
禁煙政策 | 政策の面から禁煙を考えようとしています。 姉妹サイトである「開け電脳政治の時代」は政策や実行力またはそれに対しての努力度で政治家を評価しようというサイトです。 |
Yahoo!フォト タバコ関係写真 |
タバコ関係の写真が満載です。特に、海外で売られているタバコの箱の表示法は必見だと思われます。 |
Framework Convention on Tobacco Control (FCTC) |
「タバコの規制に関する世界保健機関枠組条約」の内容全文が載っています。これによれば、締約国は各国の憲法や法律の範囲で「あらゆるたばこの広告、販売促進及び後援の包括的な禁止」を行わなければならない、とされています。 ちなみに、先進国(サミット参加国レベル)では批准(40カ国が批准してから、90日目(2005年2月28日)に発効)しているのはフランス(7番目)、日本(署名は11番目、批准は19番目)、カナダ(38番目)だけであり、その内、タバコ売り上げ企業ベスト5を有している国では第3位の日本だけで、第1位のアメリカと第2位のイギリス、及び、第4位のドイツと第5位のスペインはいずれも未批准のままです。 |
Welcome To @Nemoto's Webpages! |
未成年の禁酒・禁煙法の父 根本 正をプロモートしているサイトです。 |
世界からタバコが消える日女性・子供、途上国、 地球環境を覆う 現代のアヘン戦争 |
タバコ会社やタバコの作り出す環境問題(タバコの製造において、かなりの量の森林が燃やされている等)について、簡単にまとまっています。 |
Framework Convention Alliance (FCA) | FCTCを通じて行動する世界各地の非政府組織などの活動の調和を図っていこうとする国際同盟のホームページです。(English only) |
UCSF Center for Tobacco Control | 「タバコおよびタバコ会社による世界中の毎年500万人の死者数を減らす目的」にて設立された、カリフォルニア大学サンフランシスコ校のセンターのホームページです。 |
Tobacco Control Archives | カリフォルニア大学サンフランシスコ校の電子図書館GALENの中のタバコの内部文書にかんするサイトで、企業文書を集めたものとしては世界最大級のものです。(English only) |
Searching Tobacco Industry Websites | 上記サイトの中のタバコ販売会社毎の文章検索コーナーとなっています。(English only) |
Welcome to the Legacy Tobacco Documents Library |
カリフォルニア大学サンフランシスコ校図書館が提供するタバコ会社の内部文書データベースです。キーワードで検索できるほか、[popular documents]では有名映画俳優の手紙など注目すべき文書を紹介しています。(English only) |
ASH UK Documents |
依存性や受動喫煙などテーマ別に、公開されたタバコ会社の内部文書の注目すべき記述を掲載して解説しています。(English only) |
Tobacco Documents Online | 裁判や内部告発で公開されたタバコ会社の内部文書で数百万件のデータベースとなっています。OCRでテキスト化されていて全文を検索できます。(English only) |
Welcome to TobaccoFreedom.org | tobacco issuesやTOBACCO INDUSTRY SECRET DOCUMENTSでは、タバコ会社の内部文書を、受動喫煙の害や依存性などテーマ別に解説しています。 |
Tobacco Facts British Columbia |
タバコの真実を知って、これからの行動(つまり「タバコを吸うか、吸わないか」)を決めて下さい、というサイトです。英語サイトですが、画像は一見の価値ありです。(English only) |
CultureJammers Spoof Ads |
このサイトのいたずら広告のコーナーでは、タバコをはじめとした興味深い広告が載っています。FOOD(食べ物)では、他のタバコ会社もJTと同様に食品販売をしているのがわかります。(English only) |
『歩きタバコ』の実情と対策(2004/08/11) | 歩きタバコの実態を取材したテレビの内容が載っています。 |
↓↓ 以下、タバコを吸っている方や売っている方についても知っていた方がいいかもしれないので ↓↓ | |
愛煙家・喫煙家・ 禁煙家・嫌煙家 |
愛煙家・喫煙家・禁煙家・嫌煙家それぞれの立場からタバコについての意見が述べられているサイトです。 |
葉巻(シガー)& パイプたばこ 野毛 さいとう |
葉巻タバコについてのサイトです。ちなみに、葉巻タバコは直接、肺には強く吸い込まず、口の中で燻らすことが多いため、紙巻きタバコより口腔内腫瘍ができる可能性が増すらしいです。 |
煙の出ないフィルター けいたろう |
タバコをできるだけ完全燃焼させようとすることによって、ニコチンや有毒物質の摂取を少なくしようとするフィルターです(テレビ東京のワールド・ビジネス・サテライト内の「トレたま」で放映されたものです)。完全燃焼させたら、一酸化炭素 |
Jeffrey Wigand website |
米国タバコ会社のタバコ有害性の隠匿する体質を暴いていた、セミドキュメンタリー作品でアカデミー賞も受賞している「インサイダー」の主人公のモデルであるワイガンド博士の公式サイトです。ワイガンド博士はBrown&Williamson社(B&W社)の副社長だったのでしたが、タバコ会社が敢えて隠匿していた情報をCBSの人気報道番組であった”60ミニッツ”のプロデューサーに”インサイダー(内部告白者)”として、情報を渡し、これによって、タバコ会社の隠匿体質があきらかになったのでした。(English only) |
フィリップ モリス インターナショナル |
世界的なタバコ販売会社の一つであるPHILIP MORRISのホームページです。喫煙と健康の欄では、「喫煙は危険であり、依存性があります『addictive』。」と明言しています。そして、「紙巻きたばこの喫煙には依存性があり『addictive』、肺がん、心臓病、肺気腫、その他重大な疾病をもたらします。」と明確に記載しています。また、環境タバコ煙による影響についても、「公衆衛生担当官は、環境中たばこ煙は成人の喘息を悪化させ得るし、目、のど、および鼻の炎症の原因となり得ると結論しています。」「環境中たばこ煙に関する公衆衛生担当官による結論は、公共の場での喫煙規制措置を設けるために充分な根拠であると、フィリップ モリス インターナショナルは信じています。また私たちは、喫煙が許されている場所では、環境中たばこ煙『secondhand smoke』は非喫煙者に疾病をもたらすという公衆衛生担当官の結論を伝える警告を表示するよう、政府が義務づけるべきであると考えます。」としています。紙巻きタバコの成分についても、それぞれ、国別に分けてリンクを設けていますが、残念ながら、先進国で最も喫煙率が高い日本や、世界各地で最もタバコ製品を多く販売しているアメリカ、タバコの葉輸出入量は世界一の中国などのリンクはありません(なぜなんでしょう)。また、リンクのある国をみてみると、たとえば、オーストラリアやのタバコには、「アンモニア」が添加されている(ちなみに目的は”香り付け”ならびに”processing aid(生産工程における補助的役割?)”)、と記載されていますが、ヨーロッパ共同体の国々向けのタバコには、「アンモニア」は記載されていません(本当に入っていないのでしょうか?アンモニアによって、タバコの煙を程良くアルカリ性にすることによって、ニコチンの粒子を小さくすることによって、肺から体内へのニコチンの吸収の効率をあげ、依存性を高くする、という手段は良く知られていることだと思われます。(さらに、この副産物として、アンモニアが燃焼することによって、発癌物質が生まれているのも、良く知られていることです。これを通称「アンモニア・テクノロジー」といいます。))。また、他に添加物として、香り付けとして、「コーヒー抽出物」などが使われているらしいです。 |
R.J. Reynolds Tobacco Company | アメリカで第2番目のタバコ会社であるR.J.Reynolds社のホームページです。喫煙と健康のコーナーでは「R.J.Reynoldsタバコ会社は喫煙は、他の因子との関わりによって、ある個体群に病気を引き起こします。疫学上では、喫煙が心臓病や肺がんなどの多くの慢性的疾患の明らかなリスクであることが確立されています。(しかし、)全てではないかもしれませんが、多くの疾患は、遺伝や食事、生活様式の選択を含む多くのリスク因子の共作用によるものです。」といっています。また、secondhand smoke(受動喫煙)については「アメリカ公衆衛生局長官Surgeon Generalを含む多くの政府や機関では、環境タバコ煙への暴露、つまり、受動喫煙によって、非喫煙者においても肺がんや心臓疾患が引き起こされ、また、喘息、呼吸器感染症、さらには、小児における他の深刻な状態(SIDS?:管理者注)に関係していると結論付け、また、それを広く公表しています。R.J.Reynolds社としては、公衆衛生における権威によって、結論付けられた環境タバコ煙の健康リスクに対しては、各人が注意を払うべきであると信じています。しかしながら一方で、R.J.Reynolds社は、報告されている受動喫煙の健康リスクについては、正当な科学的疑問が未だ存在するのではないか、ということも信じています。」とまとめています。
なお、R.J.Reynolds社は2004年6月にWigand博士による告発で有名となっていた、アメリカ第3番目のタバコ会社であるBrown&Williamson社を吸収合併しています。 |
British American Tobacco (BAT) | F1のBAR HONDAチームの母体企業でもあるBAT社のホームページです。健康とタバコの欄では、「BATは喫煙には快楽をともなう一方で、肺がん・呼吸器疾患や心臓疾患のような深刻な病気の明らかな危険性があります。また、多くの人にとって、禁煙するのは難しいことであると認めます」とあります。しかしながら、その一方で、「喫煙者と非喫煙者間の統計上の違いを説明できるような生物学的メカニズムはまだ解明できておらず、また、タバコ煙中の特定成分がこれらの病気ができる過程にあたって、どのような役割を果たすのかも明らかではありません。」「また、(喫煙者)個人個人が喫煙していたためだけに病気になったのかどうかもいまの科学では判別できません。」とも書いています。 |
「日本たばこ公社」を前身とする日本タバコ会社のホームページです。”喫煙は大人の嗜好品(死向品?)”など、当然ながら、タバコ容認となっています。ちなみに、会社となっていますが、その株の約5割は現在も財務省が持っており、(平成17年5月1日現在の)会長は元財務省の役人で、自らのスキャンダルにて、事務方のトップである事務次官になりそこねた方が、”天下り”されているとの事です。 | |
JT delight world
JTには |
タバコと健康被害との関係について、JTとしての意見が述べられています。「疫学研究は喫煙者と非喫煙者の集団同士を比較するものであり、個々の喫煙者について疾病のリスクを明らかにするものではありません。」と疫学研究のデータはあくまでも集団同士の比較であり、(タバコを実際に吸っている)個人には関係ないので、(喫煙するにあたってのリスクは、喫煙者)それぞれが判断してください。」というようなことを言っています。
しかしながら、一方でわざわざ、喫煙者と肺がんの関係を示して、喫煙率と肺がん患者死亡率にはあまり関係ないように言っていますが、ところどころ少しおかしい気がします。例えば、”各国の喫煙者率と肺がん死亡率の関係”では、2000年の日本のデータで、喫煙率は約55%に対して、肺がん死亡率は人口10万人あたり40人弱となっていますが、”日本における喫煙者率と肺がん死亡率の推移”では、同じく2000年のデータで喫煙率は55%となっていますが、肺がん死亡率は人口10万人あたり40人強となっています。また、例えば、”日本における喫煙者率と肺がん死亡率の推移”では、肺がん死亡率はグラフ上では、1995年あたりを境として減少に転じていますが、実際は現在もまだ上昇を続けています。また、喫煙率が男性では若干は下がってきているように書かれており、これと肺がん死亡率との関係をみて、両者の関連性が薄いようなことをいっていますが、現在もまだ増加傾向にあるタバコの消費本数自体には言及していません。また、グラフ上では、女性の肺がん死亡率は横這いですが、実際は上昇しています。(これらのグラフはよく見ると、アメリカのものによく似ているようです・・・・・。) これらをみても、誤った情報を示して、個々にまちがった判断をさせようとする意図がありありと見受けられます。それで、どうして、「疫学研究は・・・・」などと言えましょう。 JTさん、あなたがたは、自己の利益のためなら、健康に対する影響については、たとえ、事実を隠匿したデータを示しても構わないと考えていらっしゃるのでしょうか。 あなたがたは、うそつきの『死を売る商人』です。 (これは、リンクのコーナーですが、事実をねじ曲げるような、あまりにもとんでもないデータを提示されているので、思わず、エキサイトしてしまいました。) |
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
以下、未完成です。(後ほど、更新予定です。)
新聞関連
|
気象情報関連
|
|
災害情報関連
|
インターネットニュース関連
|
その他のニュース
|
ニュース:新聞関連 |
|
日本唯一の公共放送局であるNHK 日本放送協会のホームページです。 | |
TBSのホームページです。 | |
ニュース:気象情報関連 |
|
ニュース:災害情報関連 |
|
ニュース:インターネットニュース関連 |
|
ニュース:その他 |
|
情報一般総合
|
IT用語関連
|
コンピュータ等のトラブル関連
|
ウィルス・スパイウェア関連
|
オンラインソフト関連
|
テンプレート・素材関連
|
IT・コンピュータ:情報一般総合 |
|
一番上の全体選択項目に戻る 少し上のIT・コンピュータ情報選択項目に戻る
IT・コンピュータ:IT用語関連 |
|
一番上の全体選択項目に戻る 少し上のIT・コンピュータ情報選択項目に戻る
IT・コンピュータ: |
|
一番上の全体選択項目に戻る 少し上のIT・コンピュータ情報選択項目に戻る
IT・コンピュータ: |
|
一番上の全体選択項目に戻る 少し上のIT・コンピュータ情報選択項目に戻る
IT・コンピュータ:オンラインソフト関連 |
|
一番上の全体選択項目に戻る 少し上のIT・コンピュータ情報選択項目に戻る
IT・コンピュータ:テンプレート・素材関連 |
|
一番上の全体選択項目に戻る 少し上のIT・コンピュータ情報選択項目に戻る
その他:プロバイダー |
|
その他:海外情報 |
|
その他:交通関係 |
|
その他:時刻関係 |
|
その他:辞書・事典 |
|
その他:地図 |
|
その他:通信関係 |
|
その他:法律 |
|
その他:郵便・宅配便関連 |
|
その他:計量・単位関連 |
|
その他:政府省庁関連 |
|
その他:礼儀言葉作法関連 |
|
その他:雑学 |
|
その他:娯楽情報関連 |
|
その他:役立ちリンク集 |
|
その他:管理人の個人的趣味 |
|
最終変更
![]() |
![]() |
||